毎日の掃除と片付けだけでは…。
お仕事空間改善から会社の利益・社員スタッフのモチベーションとコミュニケーションUP・お客様の笑顔を増やす・地域活性化そして社会貢献に繋げたいお仕事空間改善コンサルティングの柴田祥子です。今日もブログを読んでいただきありがとうございます!
毎朝、娘を保育園に送るのですがその道沿いのある会社様では毎日女性社員の方が外で掃除をされています。キレイに保たれたエントランス、花壇。まさにその社員の方の仕事のたまものです。会社によっては社員全員で朝掃除を習慣にされているところも多くあります。私が昔々新入社員で働いていた会社もそうでした。掃除をして清々しい空間で仕事をする、お客様をお迎えすることは大変大事なことであり、多くの会社でそれは当たり前のこととして取り入れていることだと思います。
そして、同じく整理整頓も。
事務机の上、共用スペース、給湯室、書庫、倉庫あらゆる場所において整理整頓を心がけることも掃除と同じように大事なことだと周知されています。
ですが、日々の掃除と仕事道具や書類の後片付けだけでは仕事効率や生産性、時間、在庫管理のムダを防ぐには足りないという現状があります。
なぜなら、会社のありとあらゆる場所においてまずは
①【整理=要るものと要らないモノを分けて要るモノだけにすること】
①のアクションをする必要があります
要るものだけにする…簡単なようでジャッジがとても難しいのです。
そして次に
②【収納=要るものを使う人がすぐ使える様に収められていること】
②の状態にする必要があります。①と②の整理と収納が整った状態がすべての仕事の土台となります。
土台が整わない状態で、片付けと掃除をいくら一生懸命続けても仕事効率UPもムダロスも防ぐこともできないのです。これは土台(基礎)のしっかりしていない家が地震や災害に弱いのと同じことなのです。土台をしっかりと整えることでそこに安心安全で心地よい暮らしが生まれます。
企業様に置き換えると土台のしっかりした会社は在庫管理も無駄がなくお客様をお待たせることも過剰在庫を抱えることもなくなります。社員スタッフの連携がスムーズになり、動線レイアウトにも無駄が無くなり勤務時間中、大事な仕事に専念できるようになります。その結果仕事効率がUPし、働きやすい環境になります。働きやすい環境でストレスもなくなるので仕事離職率も減ります。この様にして業績UPへ向かっていくのです。
しっかりとした土台ができてこそ、日々の掃除と片付けが活きてきます。整理・収納はスキルです。もし日々の掃除と片付けでなんとなく止まっている会社様はどうぞ整理・収納のスキルの導入をご検 討ください。今まで気が付かなかったロスやムダが見つかります。そこにこれからの販路拡大や新規顧客獲得、社員スタッフの意識向上、業績UPのヒントが隠れているのです。
お仕事空間コンサルティングではコンサルだけも行いますが、現場主義!モノ出し~収納まで基本一緒に作業も行っております。一緒に作業を行いますので作業が早く進むとご好評いただいております。実績業種は製造業、建設業、飲食業、美容業、金融業様々な企業様のコンサルをさせて頂いております。ご相談は無料ですのでどうぞお気軽に。
前後の記事
- 前の記事
- 【広島】ネイルサロン様のコンサルティング。
- 次の記事
- 2017年もご愛顧頂きありがとうございました。