「本気」で整理するからこそ。
お仕事空間改善から会社の利益・社員スタッフのモチベーションとコミュニケーションUP・お客様の笑顔を増やす・地域活性化そして社会貢献に繋げたいお仕事空間改善コンサルティングの柴田祥子です。
毎日猛烈な暑さが続いていますね。最近こちらのブログを読んでくださる方がじわじわと増えていてとても嬉しいです。頑張って更新してまいりますのでどうぞお付き合いくださいませ。
先日のブログのJ様は、その後ご提案の通りレイアウトや空間ディスプレイを少しずつ整えられ以前にもましてステキなサロンに生まれ変わられました。お客様の反響も大きいようで、今後の新規顧客の増加も期待できます。
現在コンサル継続中の女性総合サロンS様(化粧品やアパレル小売り)も回を重ねるごとに空間ゾーニング・商品在庫・ディスプレイが整っております。次回デスク周り・書庫等の見直し改善でひとまず改善完了の予定です。
どちらのオーナー様もとても本気で改善に取り組まれています。だからこそ、結果が出ているのです。この「本気」が空間改善・業務改善には大変重要なことなのです。
片づけは雑用、散らかった後の後始末、整理整頓は社員・スタッフにお任せ
この様な意識があると…残念ですが空間改善・業務改善・人材育成は中途半端な結果で終わってしまいます。コンサルが入った時、研修を受けた時だけ頑張るまたは、社員・スタッフのみで頑張るというケースは一時的に改善してもそれを継続することは難しいのです。多くの場合、また改善前の状態に戻ってしまいます。
なぜなら、お仕事空間改善というのは企業様のいわば土台(仕事の流れにそった仕組み作り)を作るアクションだからです。土台は社員だけでも、社長だけでも作れません。社長・社員・スタッフ全員で本気で取り組む必要があるのです。そこで仕事をするメンバー全員で、問題意識を持ち解決へ向けて意見を交わしながら改善を進めていくからこそ本気になれますし改善がどんどん進んでいき、その仕組みを崩さないように継続していくことが出来るのです。改善・見直しのプロセスで全員の意識が同じ方向へ向きチームの連帯感を感じられるようになれるという副産物もあります。
本気になると変化は本当に早いです!意識も見た目も。
たかが片付けされど片付け
仕事効率も・人材育成も・新規顧客獲得も・職場コミュニケーションも・社員定着も
すべては整理整頓とその業種にあった空間と仕組み作りから
まずはお気軽に御社が抱える問題をご相談くださいね。
前後の記事
- 前の記事
- エステサロンJ様のコンサルへ。
- 次の記事
- 想いをカタチにしたい。